ペット飼育頭数と平均寿命の最新動向|犬・猫の推移データと長寿化の背景
近年、日本ではペットが家族の一員として大切に飼育される傾向が強まっています。
犬猫飼育頭数は増加を続けて、2023年には1,591万となり、15歳未満の子供の人口1,435万人を上回りました。
平均寿命も1980年代は、3~4歳でしたが、犬14歳、猫15歳と長寿化が進んでいます。新たに犬の飼育を始めた頭数は、2019年35万頭、2020年42万頭、2021年40万頭、2022年43万頭と2020年以降は40万頭近傍で推移しています。猫の飼育は、2019年39万頭、2020年46万頭、2021年49万頭、2022年43万頭と40万頭を超えています。
本記事では、日本におけるペットの飼育頭数の推移と平均寿命について解説します。
犬猫の飼育頭数
犬の飼育頭数推移
- 2016年: 8,008,000頭
- 2017年: 7,682,000頭
- 2018年: 7,616,000頭
- 2019年: 7,579,000頭
- 2020年: 7,341,000頭
- 2021年: 7,106,000頭
- 2022年: 7,053,000頭
- 2023年: 6,844,000頭
- 2024年: 6,796,000頭
猫の飼育頭数推移
- 2016年: 8,333,000頭
- 2017年: 8,672,000頭
- 2018年: 8,849,000頭
- 2019年: 8,764,000頭
- 2020年: 8,628,000頭
- 2021年: 8,946,000頭
- 2022年: 8,837,000頭
- 2023年: 9,069,000頭
- 2024年: 9,155,000頭
犬猫の新規飼育頭数推移
犬の新規飼育頭数推移
- 2016年: 417,000頭
- 2017年: 333,000頭
- 2018年: 360,000頭
- 2019年: 350,000頭
- 2020年: 416,000頭
- 2021年: 397,000頭
- 2022年: 426,000頭
- 2023年: 397,000頭
- 2024年: 444,000頭
猫の新規飼育頭数推移
- 2016年: 399,000頭
- 2017年: 444,000頭
- 2018年: 351,000頭
- 2019年: 394,000頭
- 2020年: 460,000頭
- 2021年: 489,000頭
- 2022年: 432,000頭
- 2023年: 369,000頭
- 2024年: 359,000頭
犬猫の平均寿命
犬の平均寿命
- 2010年 13.87歳
- 2011年 13.85歳
- 2012年 13.94歳
- 2013年 14.23歳
- 2014年 14.25歳
- 2015年 14.50歳
- 2016年 14.39歳
- 2017年 14.19歳
- 2018年 14.29歳
- 2019年 14.44歳
- 2020年 14.48歳
- 2021年 14.65歳
- 2022年 14.76歳
- 2023年 14.62歳
- 2024年 14.90歳
猫の平均寿命
- 2010年 14.36歳
- 2011年 14.39歳
- 2012年 14.45歳
- 2013年 15.15歳
- 2014年 14.56歳
- 2015年 15.43歳
- 2016年 15.09歳
- 2017年 15.33歳
- 2018年 15.32歳
- 2019年 15.03歳
- 2020年 15.45歳
- 2021年 15.66歳
- 2022年 15.62歳
- 2023年 15.79歳
- 2024年 15.92歳
参照:ペットフード協会「全国犬猫飼育実態調査」
人気犬種・猫種ランキング
犬種飼育ランキング
1位 トイプードル 173,642頭
2位 チワワ 117,865頭
3位 混血犬(体重10kg未満) 94,943頭
猫種飼育ランキング
1位 混血猫 69,173頭
2位 スコティッシュフォールド 34,491頭
3位 アメリカンショートヘア 19,781頭
参照:アニコム「家庭どうぶつ白書2024」
まとめ
日本におけるペット飼育は、近年ますます家族の一員としての重要性が高まっています。
今後も、ペットとの共生社会の発展には、飼い主一人ひとりの責任ある飼育と、社会全体でのサポートが不可欠です。
ペットと共により良い生活環境を築いて愛犬、愛猫と幸せな暮らしをおくりましょう。