【獣医師監修】犬の関節炎について解説
犬の関節炎は、関節の炎症や変性によって痛みなどを引き起こす病気です。特に高齢の犬に多く見られますが、若い犬や成犬にも発症することがあります。
関節炎にはさまざまな種類があり、最も一般的なのは変形性関節症で、関節の軟骨がすり減り、骨同士が直接擦れ合うことで炎症が起こる状態です。
関節炎は犬の生活の質に大きな影響を与える可能性があるため、早期発見と適切な治療が重要です。
関節炎にかかりやすい犬種
関節炎はすべての犬種に発症する可能性がありますが、特定の犬種は他の犬種に比べてリスクが高いとされています。
関節炎にかかりやすい犬種をいくつか紹介します。
大型犬
大型犬は体重が大きいため、関節にかかる負担が大きく、関節炎を発症しやすいです。代表的な犬種には以下のような種類があります。
・ラブラドール・レトリーバー
・ゴールデン・レトリーバー
・ジャーマン・シェパード
・バーニーズ・マウンテン・ドッグ
小型犬
小型犬も関節炎のリスクがある犬種がいます。
・ダックスフンド
・パグ
・チワワ
かかりやすい年齢と特徴
関節炎は一般的に加齢とともに発症リスクが高まりますが、若い犬にも発症することがあります。
高齢
一般的に関節炎が見られるのは高齢犬です。犬の寿命が延びるにつれて、関節の磨耗や変性が進み、関節炎が発症するリスクが高まります。
肥満
肥満は関節に余計な負担をかけるため、関節炎のリスクを高めます。肥満の犬は体重を適正に管理することで、関節炎のリスクを減少させることができます。
遺伝的要因
遺伝的に関節炎を発症しやすい場合があります。特に一部の犬種は遺伝的要因によって関節炎のリスクが高くなります。
症状
関節炎の症状は犬によって異なりますが、一般的には以下のような症状が見られます。
動きが鈍くなる
関節炎を患っている犬は、特に朝や休んだ後に動きが鈍くなることがあります。これは、関節の炎症や硬直が原因です。
痛み
関節炎は痛みを伴うので、犬が特定の部位を触られるのを嫌がる、または痛みを示す行動をする場合、関節炎の可能性があります。
歩き方
関節炎の犬は、歩行が変わることがあります。例えば、片足を引きずる、ぎこちない歩き方、短い歩幅などが見られます。
検査・治療・予防について
検査
獣医師は、犬の動きや歩行を観察し、関節を触診して異常を確認し、X線やMRI、CTスキャンなどの画像診断を使用して、関節の状態を詳しく調べます。これにより、関節の変性や炎症の程度を確認できるので、異常が見られる場合は、まずは検査をするようにしましょう。
治療
関節炎の治療には、抗炎症薬や鎮痛薬が使用されており、痛みや炎症を抑えることができます。重度の関節炎の場合、手術が必要になることがあります。
予防
予防するためには、グルコサミンやコンドロイチンなどのサプリメントを使用することで関節の健康をサポートすることができ、適度な運動をすることで筋力を維持し、関節の健康を保つことができます。ただし、過度な運動や高負荷の運動は避けましょう。
また、定期的な健康チェックも欠かせません。定期的な獣医師の診察を受け、早期に関節の異常を発見することが大切です。
もし関節炎の初期症状が見られた場合、早期に治療を開始することで、進行を遅らせることができます。え
まとめ
犬の関節炎は、犬の生活に大きな影響を与る病気です。特に高齢犬や特定の犬種はリスクが高いため、飼い主としては日常的な観察と早期の対処が求められます。
適切な運動、栄養管理、定期的な健康チェックを通じて、予防を行い、愛犬が快適な生活を送れるようサポートしましょう。
Zesty Paws
プレミアムサプリメントペットのための機能性健康食品
獣医師:丸田 香緒里
◆丸田 香緒里 プロフィール
日本大学卒。動物病院勤務後、「人も動物も幸せな生活が送れるためのサポート」をモットーにAnimal Life Partner設立。ペット栄養管理士、ホリスティックケア・カウンセラー、メンタルケアカウンセラーなどの資格を生かし、病院での診療や往診のほかに、セミナー講師やカウンセリング、企業顧問、製品開発など活動は多岐にわたる。
HP:http://animallifepartner.com/